産業カウンセラー協会関西支部で体験会
こんにちは。
大阪・北摂・茨木市
暮らしも思考も整える
整理収納アドバイザー + アクティブ・ブレイン・セミナー認定講師
かとう あこ です。
先週の花金(古、、)の夜は
日本産業カウンセラー協会関西支部様の勉強会で
アクティブ・ブレイン体験会をさせていただきました。
「産業カウンセラー」、なんとなくは聞いたことはありますが、身近にこの資格を持っている方がいらっしゃらず、詳しいことはよく知りませんでした。
体験会をさせていただくには、少し知っておこう!
とグーグルなどで色々と検索しました。
「産業カウンセラー」(ホームページ)とは、働く人々が抱える問題を自らの力で解決できるように援助する心理職資格とありました。
その歴史(Wikipediaより)は
1958年頃、国際電電・電電公社など各社のカウンセラーや人事労務担当者、管理者などが集まり、産業カウンセリング研究会が開かれたことに端を発する。1960年「第一回産業カウンセリング全国研究大会」が立教大学で開催され、全国組織の「日本産業カウンセラー協会」が誕生した。
とあります。
そうなんですね!
職場での悩みもカウンセラーがいたら、心強いですよね、、。
皆様、とっても熱心に聞いてくださいました。(さすがの傾聴
)

そして、ワーク中も行動が早く
質問してくださる内容もテンポもテキパキ!
楽しい中にも適度な緊張感でした。
興味深く、聞いてみたいセミナーや講座の案内が沢山
↓
参加くださったカウンセラーの方々も
「アクティブ・ブレインってどんな感じなのかな?」
と、思って来てくださったのだと思います。
今まで知らなかった何かを、新しく知ることって楽しいですよね。
「なまえ」を聴いただけでは、それが何かわかりませんから、、、
見て、知ることが大切ですね。
体験会のアンケートでは、
「アクティブ・ブレインのイメージは?」
という質問に、多くの方が
「半信半疑だった」
とのご回答でした、、、。

でも、「体験会を受講してのご感想」では
ほぼ全員の方が
「是非、受講してみたい」「興味がある」
とのご意見をいただきました。

嬉しいです。
「なんすかそれ?」
と気になることがあったら、知ってみると世界がひろがります!
ずっと欲しかったモノを買いました。
「ぱくぱくあるみなべつかみ」
って聞くと、
「どんな感じ?」ですが、、
これです。
パクパクする鍋つかみです。
見るとわかりますよね~( ´∀` )
鍋つかみが焦げてしまい、フキンで代用していました。
買えてうれしい!
記憶することは楽しいこと!
自分の限界をはずしてみよう!
を知ってみませんか
加藤亜子 アクティブ・ブレイン・セミナーのご案内
<イメージ力アップで脳の取り扱い説明書をインストール!>
2日間で、記憶の技法を身に付けていただくのは勿論ですが、モノの見方捉え方を変えて脳のリミッターをはずす驚きの体験セミナーです。
3月 3日(土) 4日(日) 9:30~17:30 茨木市穂積コミュニティーセンター
4月 7日(土) 8日(日) 9:30~17:30 鶴橋compass
4月14日(土)15日(日) 9:30~17:30 茨木市セミナールームグランデ
お申込はこちらをクリック