今更ですが手帳のこと
こんにちは。
大阪・北摂・茨木市
暮らしも思考も整える
整理収納アドバイザー + アクティブ・ブレイン・セミナー認定講師
かとう あこ です。
手帳が好きです。
スケジュール管理、ふとしたできごと、毎月毎週の目標など
手帳に書き書きするのが好きです。
2年連続で使っていた高橋手帳青の「商品NO233フェルテ」
今年は変えて、でもやっぱり高橋手帳赤の「商品NO392ディレクションダイアリー」
今年は、1日の予定をタテに書く形式にしてみました。
こちらの方が、時間の区切りがわかりやすいかな~。
マンスリーと、1日予定のページをいったりきたりします。
「スピン」→(※しおりの代わりのヒモのことって知ってました!?)
があるので、わかるっちゃわかるのですが、、、
いったりきたりに、ヒモをたぐるのが面倒くさい。
そこで、これを付けて貼ったり剥がしたりしています。
ダイソーで買った
「極厚 フィルムふせん 中」
ほんとに極厚で丈夫なのではがれません。
「当月」は1日単位のページの今月の部分に貼ります。
今は2月の始まりに貼ってあります。
「翌月」は3月の始まりに
「翌々月」は4月の始まりに貼ってあります。
これだけでもわかりやすいです。
それでもって、毎月、月が変わる時に
その月の決意表明や月の標語を手帳に書くので(笑)( ´∀` )
その際に、この付箋を張り替えています。
これ、昨年もやってましたが、この極厚付箋が意外と丈夫なので、長持ちします。
さすがに10月頃から粘着力が弱まってきましたが
そしたら、その時に、このテプラもはがして再利用、
新しい付箋に貼り直していました。
↓あ!このヒモがスピンです~。(私はしおりヒモと言ってました、、、)
どんな手帳にしようかと、さんざん悩んでいたのが、もう3か月くらい前なんですね~。
あー、月日の流れは早いもんです。
もうすぐ3月、待ちに待った春がきます~。
加藤亜子 アクティブ・ブレイン・セミナーのご案内
<イメージ力アップで脳の取り扱い説明書をインストール!>
2日間で、記憶の技法を身に付けていただくのは勿論ですが、モノの見方捉え方を変えて脳のリミッターをはずす驚きの体験セミナーです。
3月 3日(土) 4日(日) 9:30~17:30 茨木市穂積コミュニティーセンター
4月 7日(土) 8日(日) 9:30~17:30 鶴橋compass
4月14日(土)15日(日) 9:30~17:30 茨木市セミナールームグランデ
お申込はこちらをクリック