働く女性の整理収納
こんにちは。
大阪・北摂・茨木市高槻市
暮らしも思考も整える
整理収納アドバイザー + アクティブ・ブレイン・セミナー認定講師
かとう あこ です。
3連休最終日
働く女性の方々、仲間どうしで受講したい!
ということで
整理収納アドバイザー2級認定講座のご依頼をいただきました。
子育てしつつ、仕事もされる
とっても忙しい奥様方です。
朝から
家族の朝食・お弁当つくり・洗濯などの家事をしてからの出勤
帰りは、食事の買い物してあわただしく帰宅して
また夕飯の用意と家事
そんな忙しい毎日を送られています。
やっぱり!当然のことながら
整理をしたい目的は
☑家事の時間短縮
☑探し物をしない
☑すぐに身支度できる
☑食品や消耗品の在庫管理を楽にする
というもんですよね~。
そこで大事なのがやっぱり
「整理してきちんと収納すること」
なんですよね。
家庭内だけでなく、職場の整理についても
そして、職場で困る書類の整理についてもお伝えしました。
お昼のお弁当は「まい泉」のお弁当を注文してくださいました。
皆さんがもってきてくださったお菓子で、食後のお茶もおいしかったです。
お昼時間は楽しいおしゃべり。
ご参加くださった皆さん、大学生のお子様をお持ちです。
子ども持ち物で お悩みNO1は、、、
「洋服がどんどん増えるが捨ててくれない!」
ほんとほんと、昔は自分もそうでした。
買うコトばかり考えていて、手放すことは考えていなかった。
親になって、主婦になって家を整理するようになって
初めてわかる”整理収納”の意味がわかったりします。
いまのうちに、(子どもが実家に住んでいるうちに)
きちんとした整理収納方法を伝授できたらいいですね。
大学卒業して社会人になって1人暮らしするようになったら、
収納スペースはもっと狭くなるはずだから
そのままの洋服を持っていくのは大変なんだよ~。
ちなみに、私の娘もそうです。
東京のマンションのクローゼットがとっても小さいので
・減らす
・買わない
・買い足さず、買い替える
・買う時に慎重になる
という具合になったそうです。
減らすときに基準があると楽ですね!
そんな基準も学べるのが整理収納アドバイザー2級認定講座です。
【今回のご感想】
・整理のロジックがわかって実践できそう
・職場でも、活用できそう
・体験談を交えた内容でわかりやすかった
・帰って早く整理したい気持ちになった
ご参加くださった皆様ありがとうございました!
仕事しながらの家事も楽になりますように。

整理収納アドバイザー2級認定講座では
整理収納の理論を学んで、正しい整理収納が身に付きます。
3名様以上でしたら、ご希望に合わせて開催いたします!
お気軽にお問合せください。